妊婦生活も終盤となった6カ月を過ぎた頃から、腰痛がひどくなってきました。
元々、肩こりや腰痛に悩まされたことは無く初めての体験&痛みで困り果てていました。
先輩ママさんに相談したところ、抱き枕を腰に当てて乗り切ったと教えてもらい、早速買ってみました。
今回はそんな腰痛に悩んでいる妊婦さんに向けて、授乳クッションにも変身する抱き枕をご紹介します。
腰痛の原因ってなに?

筆者と同じように、妊娠前は腰痛とは無縁だったプレママさんでも妊娠後期になると腰痛持ちになる方は多いそうです。
妊娠中の特殊な要因として、ホルモンバランスが崩れることがよく言われます。
妊娠すると『リラキシン』というホルモンの分泌が増えます。
このリラキシンには、赤ちゃんが産まれてくるときに産道を通りやすくするために、骨盤周りのじん帯や筋肉、関節を緩める作用があります。
一方でリラキシンには骨盤内に血液をためる作用もあるので、腰の周りで血液がうっ血したり、緩んだ骨盤が不安定に感じることで、腰に痛みを感じるようになります。
抱き枕はいつから使う?
インスタグラムでアンケートを取ったところ56人中27人、48%のプレママ・ママさんが妊娠4〜5ヶ月の初期から中期に使い始めたと答えてくれました。
筆者と同じように、妊娠中期から後期にかけて使い始めるママさんの方が少なく、皆さん早めに入手していたようです。
抱き枕の使い方は?

先輩ママ達がどうやって抱き枕を使っていたか調べてみました。
まず知っておきたいのが、妊婦には定番の寝るときの楽な姿勢『シムスの体位(シムス位とも呼ばれます)』です。
妊娠中期から後期にかけて、お腹が大きくなってくると上を向いて寝る姿勢が苦しくなってきます。
そこでオススメされるのが、体の左側を下にして、横向きで寝る姿勢・シムス位です。
下側になっている左足は楽な位置にして、真っすぐ伸ばします。
上側の右腕と右足は折り曲げて、楽な姿勢にします。
この姿勢を取るときに、抱き枕を右腕・右足の下に置いてみると、リラックスできます。
筆者も購入前は横になったときに、お腹が重くて、うつ伏せ気味になっていたのが、抱き枕を挟むことで、頭が横向きになり、息苦しさが解消されました。

その他にも、ソファに座るときに腰の後ろに置いて安定感を高めたり、スナップボタンで留めて、足を乗せて足枕として使ったりも出来ます。
【妊娠線予防クリームで人気の“ナチュラルマーククリーム”の使用レポート記事はこちら】
購入品

筆者が購入したのは、『初めてのたまごクラブ』を読んだときに欲しいものリストに追加していた授乳クッションにもなる抱き枕です。
赤ちゃんが産まれてからは、授乳クッションとして使いたかったので、安心できる日本製の抱き枕を探していました。
探し始めると、安いものは中国製のものが多くて最終的にちょっと奮発してサンデシカの抱き枕に決めました。
たまごクラブの通販でも取り扱いがあったのですが、これからもマタニティグッズの出費が続くので、ネットでお買い得に買えないか調査して、Yahoo!ショッピングでお取り寄せしました。


抱き枕本体(ヌードクッション)が1つ、枕カバーが2枚のセット(送料込で税込5,490円)です。
購入した日が「5のつく日キャンペーン」を実施していてPayPay還元率が高く、PayPayポイント797円分が戻ってきて、実質4,693円でお買い物できました。
枕カバーはこまめに洗濯したいので、2枚セットはマストな条件でした。

サイズ展開がMサイズ(レギュラー)とLサイズ(ラージ)の2種類ありますが、身長154cmの筆者はMサイズでちょうど良かったです。
(口コミを見ていると身長168cm以上の方はLサイズがおすすめです。)
デリケートなお肌にも嬉しいディノパーク(2重ガーゼ)とパイルキナコイロ(両面パイル)のセットをチョイスしましたよ。
サンデシカの抱き枕の最安値は?
筆者はソフトバンクユーザーでPayPayを使うと還元率が高いので、Yahoo!ショッピングで購入しましたが、他の大手ネットサイトの価格も調査してみました。
ここではアマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングの大手3社の販売価格を比較しています。
調べたのは1番人気のMサイズ・枕本体とカバー1枚のセットです。
アマゾン | 税込4,407円 |
楽天市場 | 税込4,790円 |
ヤフーショッピング | 税込4,790円 |
3社を比較したところ、AMAZONが最安値で販売していました。
3社とも送料込みの価格となっていました。
AMAZONが安かった理由は、枕カバーの種類によって値段が変動していて、パイルベージュの素材を選んだ場合、他の枕カバーよりも価格が安く設定されていたからです。
筆者が購入したディノパークは楽天・ヤフーと同じ価格になっていました。
まずは気になる素材・模様をアマゾンでチェックしてから、他の通販サイトと価格を比べてみるのがオススメです。
ソフトバンクを使っている方はヤフーがお得ですし、楽天カードを持っている方は楽天市場の方がポイント還元率も高いので、購入するタイミングで最安値を見つけましょう◎
口コミ
サンデシカの抱き枕を使っているプレママさん、ママさんの口コミをまとめてみました。
“妊娠4カ月目で買いました。腰痛はまだ無くて、まだ早いかな?と思ったけど妊婦専用というわけでもないので、普通に使っています。初めての抱き枕だったけどすごく快眠♪授乳クッションにもなるので、長いお付き合いになりそうです。”
“中期のときに買いました。お腹がぐんぐん大きくなるので、思うように横になることが出来ず悩んでいたときに主人に買ってもらいました。今は赤ちゃんも大きくなってきたので授乳クッションの形にして、赤ちゃんのお座りクッションとして使っています。”
“初めての出産でどうしても赤ちゃんのお肌に優しい素材だったり、日本製だったり安心できるものを探していて見つけました。クッションもカバーも丸洗いできて、衛生面でも納得してお買い物できました。普段はビーズクッションを使っているので、綿の感触に「おや?」と思いましたが、すぐに慣れました。”
筆者と同じで、赤ちゃんに優しい素材や日本製を探していて見つけた先輩ママさんもいました。
もっとお値段の安い抱き枕もありますが、授乳クッションにもなるし、すぐにくたってこない中綿素材は長く使えることを考えると奮発しても良いかもしれませんね◎
まとめ
妊娠後期に入った頃から、人生で初めての腰痛が襲ってきました。
マタニティブックで読んでいたけど、まさか自分も腰痛に悩まされることになるとは思ってもみませんでしたが、そんなときは同じ経験をしてきてた先輩ママに相談するのが一番です。
早速、双子の赤ちゃんを持つパワフルママ友に聞いたところ、おすすめされたのが抱き枕でした。
色々調べて、赤ちゃんが生まれてからも授乳クッションとして使えるサンデシカの抱き枕を見つけたので、すぐに購入しました。
今回はそんな『サンデシカ』の抱き枕の使い心地や使い方をレポートしました◎
最後までお読みいただきありがとうございました/



コメント