娘の誕生日にアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
さすがの人気施設とあって入場前から大行列で、ショーを観たり、ご飯を食べるのも、長時間並ぶのが大変でした。
今回はアンパンマンミュージアム達人の筆者が実践したストレスゼロ、タイパを最大限にするために活用した裏技をご紹介します。
目次
スケジュールの裏技

アンパンマンミュージアムはホームページでイベントの時間割りを発表しています。
事前に予定を立てておくことで、無駄なく施設内を移動しましょう。
筆者の過ごした1日のスケジュールをご紹介します。
9:30 | 入場 |
9:40 | グリーティング①(スケジュールに記載あり) アンパンマン・ジャムおじさん・チーズとハイタッチ |
10:10 | グリーティング②(不定期開催、たまたま遭遇しました) カレーパンマンとハイタッチ |
10:15 | イベント①鑑賞「ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!(30分)」 |
10:45 | イベント②鑑賞「アンパンマンとおうたであそぼ♪(30分)」 パパがイベント①を途中退席して席を確保していました |
11:15 | 遊具コーナー |
11:45 | お昼ご飯(「わっぱごはん」を購入) アンパンマンレストランの予約受付 |
12:25 | 記念撮影(5分待ち) 正面のアンパンマンモニュメント |
12:30 | カーニバルゲーム(30分待ち) |
13:15 | 工作教室でお面づくり(15分待ち) |
13:50 | みずあそびひろば (期間限定2025年6月21日〜10月5日) |
14:30 | イベント③鑑賞「カレーパンマンの料理の時間(25分)」 |
15:00 | レストラン |
15:50 | お土産チェック |
16:20 | 退館 |
イベント①の公演中にパパが移動して、イベント②の座席を確保していたため、スムーズに鑑賞できました。
「アンパンマンとおうたであそぼ♪」はメインステージではなく座席がある小さめの部屋での鑑賞になるため、公演開始ギリギリだと立ち見でショーが見られなくなります。
イベントスケジュール

ここからはミュージアムを効率よく移動するための裏技をご紹介します。
ミュージアムは季節ごとに開催されるイベントが変わります。
ホームページで公開されているスケジュールを事前に確認して計画を立てていきましょう。
ショーは3種類あって、それぞれ2~4回公演されます。
1公演につき所要時間は25分〜30分です。
2回公演のショーを中心に予定を立てると1日のスケジュールがスムーズになります。
またグリーティングも子供たちが喜ぶイベントです。
不定期でもミュージアム内のどこかに現れたりしますが、どのキャラクターが登場するかはわかりません。
イベントスケジュールに組み込まれている時間だとアンパンマンが出てくる可能性が高いので、こちらも予定に入れましょう。
駐車場の裏技
アンパンマンミュージアムの駐車場は128台駐車できます。料金は最初の1時間が600円、以降30分300円で最大料金設定はなく、割引もありません。
ただでさえ入場料も高いので、少しでも節約したい!ということで横浜在住のミュージアム常連のママさんに裏技を聞いてみたところ、徒歩圏内の「オーケーストア」の駐車場が便利と教えてもらいました。
「オーケーストアみなとみらい店」はミュージアムから徒歩5分にあり、駐車台数は555台です。
料金は↓のようになっています。
平日 | 30分/300円(最大料金2,000円) |
土日・祝日 | 30分/600円(最大料金なし) |
平日ならミュージアムよりも安く利用できます。
なんといっても最大料金(2,000円)が設定されているので、何時間遊んでも出費が抑えられるのが嬉しいポイントです。
土日・祝日はミュージアム・オーケーストアともに最大料金設定がなくなります。
値段はオーケーストアよりミュージアムの方が半額程度なのでお得になります。
ただし、土日・祝日は駐車場利用者がとても多くなるので、そもそも利用ができない可能性が高いです。
最初にミュージアムに行ってみて、満車だったら迷わずオーケーストアに行くという流れで賢く移動しましょう。
またオーケーストアのあるビルには「はま寿司」や「西松屋」が入っています。
利用すると↓のような無料サービスが活用できます。
オーケー | 2,000円以上利用で1時間無料 |
西松屋 | 1,000円以上利用で30分無料 |
はま寿司 | 2,000円以上利用で1時間無料 |
お昼ごはんをオーケーで買ってイートインスペースを使って、安く済ませて、無料券もGETするというママさんも多いようです。
ランチの裏技

ミュージアム内のレストランとフードコートは土日だと絶対に並ばないといけません。
筆者がレストランの順番待ちをしたときは300分(5時間)待ちでした。
レストランは順番待ちカードを受け取っておくと、自分の順番がきたときに電話してくれるのでミュージアムに到着したら、最初に受付することをオススメします。
フードコートで座席を確保するのは難易度が高いので、お弁当を購入して、テラス席で食べている常連ママさんも見かけました。
お弁当は並ばずに買えることが多いようです。
また、近くのスーパー(オーケー)やセブンイレブンでお弁当を買って、オーケーのイートインスペースやミュージアム付近で食べているファミリーも多いようです。
オーケーと同じ建物には「はま寿司」も入っているので、そちらも便利です。
入場料の裏技
横浜アンパンマンミュージアムの入場料を安くする方法は2つあります。
アソビューで予約する
予約サイトの「アソビュー」は新規会員登録で最大5%割引になるクーポンを配布しています。
またクレジットカード会員向けの割引サービスが期間限定で実施されています。
JALカード会員限定3%割引(〜2025年8月31日まで) |
エポスカード会員限定3%割引(ギフトカード購入は5%割引) |
家族3人のチケット代が最低でも6,600円なので5%割引だったら330円安くなります。

ふるさと納税
神奈川県横浜市のふるさと納税返礼品には横浜アンパンマンミュージアムの入場チケットがラインナップされています。
18,000円の寄付金額で2枚のチケット |
26,000円の寄付金額で3枚のチケット |
チケットは発行日から1年間有効です。
ふるさと納税でレジャー施設が利用できるのですね。
返礼率もほぼ30%でお得感があってオススメです。
ジャムおじさんのパン工場の裏技

いつも大人気のパン工場は11時から14時が混雑のピークです。
この時間帯を避けて、朝イチか夕方頃行くと短い待ち時間で入れます。
ただし、夕方には完売するメニューもあるので、狙っているメニューがあるなら朝イチがオススメです。
2個セットと単品から先に完売してしまいますが、4個セットは比較的買いやすいです。
バースデープランの裏技

全国にあるアンパンマンミュージアムの中で、横浜限定の「プレミアムバースデープラン」は1週間前までの予約が必須です。
お値段が7,500円と通常のパースデーパック(1,400円)より高価ですが、以下の特典がつきます。
- デコレーション体験(ガラス張りのキッチンでパパ・ママと一緒にケーキを作れます)
- オリジナルエプロン&コック帽(大人用・子ども用各1セット)
- ショートケーキ(ホール)アンパンマンの人形付き
- 記念撮影(特別席で王冠とグリーティングカード付き)
内容はとんでもなく充実していますが、お値段が食事代と別に7,500円もかかるので、おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントで利用しているファミリーが多いようです。
まとめ
娘の2歳の誕生日に横浜アンパンマンミュージアムに行ってきました。
子どもを連れてのミュージアム攻略はとても大変でしたが、事前にリサーチしていた甲斐もありスムーズに過ごせました。
他にもアンパンマンミュージアムについてまとめている記事もあるので是非読んでみてください。
【アンパンマンミュージアムで家族3人が1日遊んだ費用レポートはこちら】
これからミュージアムに行く予定のママさん・パパさんの参考になれば幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました/



コメント