2歳になる娘にストライダーをプレゼントしました。
買ったまではいいものの、意外と大きいことにビックリ。
マンションや玄関の狭い家での保管方法を調べてみたら、大きなトートバッグに丸ごと入れて置いているママを発見。
見た目も良くて、安全性も高いバッグを調査して早速購入したので使い勝手をレポートします。
特にマンションなど収納が狭くて困っているママ・パパさんに読んでいただきたい内容になっています。
目次
ストライダーの収納バッグ

口コミやママ友からの情報を参考にストライダーの保管・持ち運びに使えるバッグを5つまとめています。
KID’S PACKERS(キッズパッカーズ)
バッグブランドの”FREDRIK PACKERS”が作ったストライダー専用ケース。
大きさ:横94cm×縦45cm
【長所】
- ナイロン100%で軽くて丈夫、掃除・お手入れも簡単
- カラーバリエーションが豊富
- 肩から斜め掛けできる
【短所】
- 値段がかなり高い(税込4,620円)
- 口コミが少なく、使っている人の体験談が見れないのが不安
norokka(ノロッカ)
ストライダー専用では唯一のリュックタイプ。
大きさ:横92cm×縦52cm
【長所】
- リュックタイプなので背負うと両手が空いてワンオペママさんのベビーカー移動も楽ちん
- 背中が当たる部分にはクッションが入っていて長時間移動でも痛くならない
- プロテクターが入る大きいサイズのポケットがついている
【短所】
- 値段がかなり高い(税込5,980円)
- ハンドルが固定しない状態でバッグからはみ出てしまうため背負った時、グラグラした危ない
- 自分の身幅からはみ出す可能性があるため、小さな子どもが横からすり抜けるときは注意が必要
- 背負うと縦にサイズが大きいので、見た目のインパクトがあり、服装を選ぶ
山崎実業のtowerシリーズ

便利グッズを開発している山崎実業発のデザインブランド。
大きさ:(底)横66cm・(開口部)94cm×縦52×マチ26cm
【長所】
- 値段が安い(税込2,530円)
- デザインとカラーがシンプルで室内に置いても気にならない
- マットな素材感が子供っぽくなく、ランドリーバッグなど他の用途にも使える
- 水や泥に強いポリエチレン製で掃除・お手入れも簡単
- 逆台形なので、床に置く面積が小さい
- 逆台形なので、ストライダーのタイヤの収まりがよく持ち運んでいるときにずれてこない
【短所】
- 内ポケットが大きくないので、グローブ・サポーターを収納するのには難しい
- マチは広いがストライダーを入れると自立しない
無印良品のシェアバッグ
大・中・小の3サイズのうち、中がストライダーにはオススメです。
大きさ:横93cm×縦65×マチ17cm
【長所】
- 値段が圧倒的に安い(税込150円)
※お買い物したときに、150円をデポジットとして支払うと購入できます。使い終わったら返却することで、150円が返金されます。
【短所】
- 縦辺が長いので持ち運びのときに、もたつく
- 再利用される取り組みのバッグなので、新品ではない可能性がある
IKEA
DIMPA(ディムパ)という半透明の収納バッグ。
大きさ:縦65×横65cm×マチ22cm
【長所】
- 値段が安い(オンラインでは税込399円)
【短所】
- 形が正方形で高さがあるので、肩掛けしたときに嵩張って持ちにくい(特に女性には不向きです)
- 横幅が足りないので、ストライダーがきれいに収納できない
- マチがせまく、素材が柔らかいため、自立しない
- 値段が安い分、縫製が甘いことがありヘビーユーズするには、ほつれが心配
購入品


筆者が購入したのは「山崎実業」の「Storage Tote Bag(ストレージトートバッグ) – Large」です。
ストライダーとヘルメットがすっぽり入る大容量で、玄関に置いても床が汚れないのが特徴です。
ブラックとライトグレーの2色展開で、筆者はライトグレーを選びました。
ただでさえおもちゃに浸食されていく家の中にこれ以上、カラフルなものは置きたくない!ということで、
①デザインと②コスパを重視して選びました。

筆者のずぼらな性格だと、ストライダーは玄関に置きっぱなしになると予想したので、玄関に置いてもチカチカしない色味とマットな素材は購入の後押しになりました。
早速ストライダーを入れて置いてみたところ、自立はしませんがマチが広いため壁に立てかけることで安定感が出ます。
これまでは下駄箱にハンドルを立て掛けていて、グラグラしていたのが不安だったので、この心配も解消されてスッキリです。
(後日談)
公園まで担いでみると持ち手からバッグの底までの長さが長すぎないことが実感できました。無印良品のバッグも家にあったので、試しましたが袋が大きすぎて疲れてしまいました。持ち運びするときのサイズ感は意外と重要です。
その他の収納方法
バッグを使わない収納方法として、専用スタンドや壁に取り付けたフックから吊るしているママも確認できました。
筆者は公園までバッグに入れて持ち運びたいことと、フックから吊るすのは落ちてくる危険性があること(すごく心配性)を考えて、収納バッグを選びました。
まとめ
娘の誕生日プレゼントに買ったストライダーですが、室内で置いてみると結構大きい。。。
保管方法に悩んだ筆者が公園でママさんが使っているキャリーバッグについて調査しました。
購入品の使い勝手もレポートしているので。これから収納バッグを買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました/



コメント