メニュー表は依頼すると1部につき450円でした。
Instagramを検索すると、DIYしている方がたくさんいますよね!
卒花の先輩たちの写真を手掛かりに何事もチャレンジ!!(もし上手に出来なったたら、業者に発注しようと新郎には相談していました)
不器用ならではのこだわり
一つだけこだわりがありました。
手作り感がない、綺麗なメニュー表にしたい。
ゴールドなどを使用しているものは家のプリンターだと綺麗に印字できないので、
シンプルなデザインの方が家庭用プリンタで美しく印刷できることがわかりました。
そこでモノクロのテンプレートをARCHDAYSでチョイスしました。
(プレ花御用達ですよねー)
(参考:https://archdays.com)
印刷するペーパーは、雰囲気のある素材感が演出できるトレーシングペーパーにしました。

方向性が決まったので、トレーシングペーパーを探しに文具店へGO!!
私が選んだデザインはフリー素材A4サイズで1枚につき、3部作成出来ます。
透け感のある方が綺麗かな?と考え、文具店で薄口トレーシングペーパーを調達。
?
??
???
いざ印刷してみると、インクが上手くのらない。
文具店で販売している用紙は、高級すぎてうちのプリンタと相性が悪かったようです。(T_T)
厚口トレーシングペーパー

そしてたどり着いたのが、ダイソーで販売している7枚入り100円(1枚15円以下)の厚口トレーシングペーパー。

この用紙だとすごく綺麗に印刷できました。(※印刷後は重ねず1枚ずつインクを乾かして下さい)
インクが乾いたらカッターで切り離して、3枚ずつにして完成です (^o^)
完成品が、こちらです!!

ゲストの誰からもDIYした?と聞かれなかったので、手前味噌ですが業者が作ったものと遜色なかったのかな?と思っています。
私=不器用なのに、上手くできました♫
いくら節約できた?
私たちは40人分作成したので、450円✖️40人の18,000円かかるところ失敗作も含めて、1,000円未満で作れましたよ。
挙式まで時間に余裕がある方は、試しに挑戦してみてください!!
他にもDIYしています↓
コメント