会場見学 初期見積もり チェックポイント

WITHコロナの結婚式

チェックポイント

当日の導線(当日、挙式までにゲストと新郎新婦が鉢合わせないか。→お支度フロアが違う。や、お手洗いが付いているお部屋でお着替え。など。)(当日の控え室:ゲスト、親族など)

挙式会場と披露宴会場の雰囲気がイメージに合っているか

見積もりが予算内に収まっているか

持ち込みができるか(ペーパー類・ヘア小物・衣装・衣装小物・ブーケ・装花類・引出物、アメニティ・サンクスギフトなど)

持ち込み出来ないことが多いです。持ち込みは交渉次第なところもあるのでお願いしてみた方がいいですよ!!後から、自分たちで用意できそうにないので、やっぱり式場にお願いしたいです。というのは式場は大歓迎なのでそこは心配しなくて大丈夫です◎

項目が分からない場合は、持ち込みOKとNG項目をプランナーさんに契約前に箇条書きにして確認

映像や写真の方の手配・ヘアメイクの手配を自分で行いたい方は出来ない会場が多いので聞いておいたほうがいいです!!!のちに揉め兼ねません。

コロナ禍の対策(有料・無料で何がどこまでできるかなど→私なりにまとめました

その他(食事・バリアフリー・スタッフの気遣いなど。他にもこだわりのポイント)


見積もり

見積もりについて書きます!!

(豪華で質も良くこだわりたい!!!!!!!!!!という方は読む必要ありません!お金はかければかけるほど凄い豪華な式ができると思います♪見積もりなんて気にせずに行きましょう!)

ここからはシビアな話です!!

最終見積もりが、見学時・契約時の初期見積もりから150万〜200万円ほどプラスになる方がほとんどだと思います。

金額が高くなった時、彼と、彼女と、喧嘩するの・・・嫌ですよね?

そうならない為にも、最初から最終見積もり金額がわかっていた方が安心できると思います。

私は結婚式場で働いている友人に見積もりのポイントを教わってから行きました。

ひとつひとつの項目の平均を知ってから式場に行きましょう♪

ここからはメモして下さい!!


項目料金
料理15,000円✖️人数
飲物・乾杯酒(式場によって異なるが、支払うしか仕方ないので初期見積もりチェックからは省きます)
・披露宴 5,000円〜✖️人数(私たちは一番安い3,500円ほどの物にしましたが、初期見積もりは上げておいても大丈夫です。のちに安くするのは簡単ですがグレードアップは大変。平均はこの辺りなので付けておきましょう!)
・ウェルカムドリンク 1,600円〜✖️人数(アルコール無し一番安いプラン、映える果実入りジュースなどはもう少し高めでしたよ)

〜の先は10,000円以上もあります。お酒の種類で変わります
演出・司会料 入っているか確認
・音響料 入っているか確認
・希望の演出があれば料金を見積もりに入れてもらう
装花・テーブルクロスチェンジ こだわらなければ入ってる金額でOK
・フラワーシャワー いらなければ外してもらう
・両親贈呈用花束  8,000円✖️2=16,000円
・ゲストテーブル装花 10,000円✖️卓数 (ケチらない方がいいです。私は8,000円にしてかなり貧相でした。。。。)
・ケーキ装飾用装花 10,000円
・メインテーブル装花 100,000円
・ヘアード(WD用・披露宴用) 10,000円✖️2=20,000円
・ブーケ・ブートニア 43,000円
衣装・新婦1着目(ドレス) 300,000円
・新婦2着目(和装) 300,000円
・新婦小物(パニエ・べール・グローブ・イヤリング・ネックレス・ヘッドドレス・パンプス)170,000円
・新婦衣装保険 10,000円✖️2=20,000円
・新郎1着目(タキシード) 150,000円
・新郎2着目(和装) 80,000円
・新郎シャツセット  12,000円
・新郎衣装保険 10,000円✖️2=20,000円
美容私の式場は
新婦リハと当日と当日アテンドセットで100,000円
新婦ヘアチェンジ 10,000円
新婦ボディメイク 6,000円
新郎ヘアセット 5,000円(メニューにはメイクなどもありましたよ)
写真スナップ写真(400枚データ、アルバム1冊)280,000円
親族集合写真(台紙付き2セット、データ無し、焼き回しする場合は追加1枚5,000円)30,000円
映像プロフィールムービー 60,000円
エンドロール     220,000円
著作権など 10,000円
(当日の映像を最初から最後まで残すプランもありますよ!400,000円〜したと思います。今となってはやってもよかったなーーーー・・・・・と思ってます。でも大きすぎる買い物で決断できなかった。。。
音声付きの映像って欲しいものですね・・・。)

ケーキ、会場使用料、挙式、引出物、親族ヘアや着付けなどは必須になるため、↑の表にいれてません。

上の項目はだいたい私たちの見積もり金額を入れました。

安くもなく、高くもない。間くらいのものを選んだのでだいたいですが、節約したい方でいい挙式を・・・となるとこれくらいが平均値だと思います。

初回見積もりで失敗しないために

式場から提示される初期見積もりは極端に安い料金設定です。

提示された初期見積もりを確認して↑の表の金額までは最低でも、お願いして組み込んでもらって下さい!!

その時に予算をできるだけ低めにお伝えするのをお忘れなく

だいたいその金額になるように割引特典を付けて提示してくれます。

時間があるのであれば、式場の反応を見るためにも、予算をお伝えするのは後でもいいですが、値段交渉をのちにすると再度見積もりを作るのに30分ほど待つ必要があります。。。。

衣装や装花など、高すぎるのでは?と思うかもしれませんがだいたいこれくらいかかります。

契約時の見積もりが最終契約の金額ではありませんのでご心配なく!!

契約見積もりから安くする事が大前提です

これ以上高くならない!!!と願っての金額です。

契約後、何度も式場とミーティングを重ね、その都度項目ごとにプランを見せてもらい、どのレベルにするか選んで行きます。

どこで節約し、どこにお金をかけるか、考えるのは辛い事でもあり楽しいことでもありますよ♪

上がることがほとんどだけど・・・・↑の表は私達の最終見積もりの金額をほぼリアルに組み込んでいるのでこれ以上、高くなる部分は映像くらいかな?と思います!!

花嫁の心構え

式場見学は3時間と書いてあっても、4時間〜かかります

な・の・で。。。。。非常に疲れます

挙式にほぼ興味のない男性陣は・・・・イライラ・・・

もうちょっと会場見学行きたいなー・・・なんて言ってたら、喧嘩になるんですが、、、、

しんどくても喧嘩しても諦めず、時間をかけて会場は慎重に選んで下さいね!

ここにしよう!!と思っていない、少しでも不満のある会場とは、契約しない!!!!!!

前金は返ってこないので・・・・絶対この日!と決まっていないのであれば、どれだけ焦らされてもいい会場が見つかるまで諦めないこと⭐︎

彼と喧嘩したら期間をおいて、次の週末は気晴らしに自分の両親とフェアに参加するのもありだと思いますよ♪美味しいご飯も食べれるし♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました