【DIY】受付コロナ対策 芳名帳 ゲストカード 受付パーテーションについて♡

ゲストカード DIY

コロナ禍での結婚式、主催者もゲストも不安はよぎりますよね。
でも、挙式をしたい!!というのが花嫁の正直な気持ち。
もちろん安全に挙式を挙げたいとは思ってますが
いつまで待てば普通の挙式が挙げれるのか、友達にも来て欲しい。

私は完全にこの意見でした。諦めたくなくて挙式の延期もしました。

私達の体験談・感じた事

実際に行った事(以前にも書きましたので重複になります)

式場規定内容
・会場内アルコールスプレー設置
・スタッフのマスク着用
・式場内の換気対策
私達が用意した物
・受付けの友人に手袋
・披露宴会場でのうちわ型フェイスシールド
コロナ対策グッズセットお配り
・ミニアルコール消毒スプレー
・除菌シート
・マスクケース +不織布マスク

体験談

プランナーさんにコロナ対策についてお尋ねしましたが、
「HPに記載の通りです。」とご案内のみでした。
会場設営のことは「式場で出来る事は世間一般的にない」のだと正直諦めてしまっていました。

しかし卒花さんのinstaを拝見し、パーテーションがあることを知りました。
すぐに式場のinstaも拝見しましたら、動画でパーテーションを置いた様子を紹介していました。

私はお金がかかってもパーテーションがしたかったのですごくショックでした。
やっぱりプランナーさんの気遣いや経験で、挙式じたい変わってくるんだな…と思いました。

私のパーテーションへの考え(色んな考え方があるのでスルーしてくださいね!)

WD_マーメイド

挙式に来てくれるゲストは、自粛されていた方がほとんどだと思います。
でも、目に見えないウイルスなだけにゲストは本当に不安な中、「私達のために」知らない人が沢山参加するパーティーに来てくれています。


せめて不安を減らせる事は、可能な限りしたい!と思いました。

パーテーションのデメリット
・高砂が見えにくい・・・
・久しぶりの友達との会話もできない・・・・
 などあるかもしれません。
 でも、話せる機会は披露宴の席以外でもありますし、マスクをつけている時に話してもらいましょう♡

ゲストにとっても普段の挙式とは違い、疑問に思う方もいると思います。
でも、「この時期にできる最大限のおもてなし」きっとすぐじゃなくても分かってくれます♪
主催の私達は大切な方全員に来て欲しいけど、安全に帰って欲しいわけです。。。。

言葉で伝えてもいいと思います♪
披露宴始まりの新郎のウェルカムスピーチの時に「見えにくいかもしれませんが、ご容赦ください」など。

前置きがかなり長くなりましたが;

今回は「受付コロナ感染予防対策」受付の芳名帳」「ゲストカード」「パーテーション
についてまとめます!

楽しみながら、キレイになる。【Bodies】

受付コロナ感染予防対策

コロナ対策

招待状発送の際にした事
芳名帳の廃止

招待状に「ゲストカード」を同封し、記入済みのカードを当日は受付で渡してもらうだけ。

 メリット
・受付での接触が減らせる
・当日受付に並ぶ事なく、蜜を避けれる
・ペンなどの消毒が不要
・ゲスト全員が芳名帳を共有する必要がなくなる(紙なので消毒ができない;)

当日用意したもの
白い手袋 のみ
・人から人への感染、少しでも触れないように。

知っていたらやっていた事
パーテーションの設置
・マストですよね・・・。飛沫感染を予防できるものってマスク以外これしかない(;;)

ゲストカードの作り方(用意するものは100均で揃います♪)

私達は、たびたび登場しますが「ARCHDAYS」さんのテンプレートを使わせていただきました♪
本当におしゃれな物も多いですし情報がどんどん更新されるので見ていて楽しいです。

①ハガキを購入♡(ダイソーやセリアで購入)*私はダイソーで100枚入りを購入しました♪

②テンプレートをダウンロード
使用したテンプレート

結婚式コロナ対策に◎芳名帳代わりになるゲストカードの無料テンプレート | ARCH DAYSコロナ対策 ペーパーアイテム 無料テンプレート 芳名帳 / WEDDING | ARCH DAYS
結婚式の芳名帳の代わりとして注目されている「ゲストカード」。おしゃれな無料テン…

NEWテンプレート

無料テンプレート|芳名帳代わりのゲストカード!おしゃれな新デザイン | ARCH DAYSコロナ対策 ペーパーアイテム 無料テンプレート 芳名帳 / WEDDING | ARCH DAYS
  結婚式に欠かせない「芳名帳」結婚式披露宴の受付で、ゲストに記入…

③印刷して完成!(忘れてくる方もいらっしゃるので予備も数枚印刷しました)

裏面には「このような状況下で来てくださりありがとうございます。」
というようなご挨拶を書きました。
下部には主人の妹さんに書いて頂いた似顔絵をプリントしました。

受付のパーテーション

用意している式場も増えてきています。
もしくは式場のブライダルフェアでご覧になれるようです。

もし式場で準備がない場合はネットで購入して配送!(持参する手間が省けますね♪)

ネット購入した場合の流れ
①受付の机のサイズをプランナーさんに確認、「受取り」と「保管」と「設置」のお願い。
②サイズに注意してネット購入→式場に配送(プランナーさんに配送日時を伝える。)

値段・サイズ・安定感・窓口の大きさ etc… 選ぶ基準は色々あります。
受付では立ってお迎えすることが多いので、pointは「高さ」と「窓口の幅

高いテーブルで受付の場合
安定感がしっかりあって、背の高さを考慮しても少し低めのパーテーション。

低いテーブルで受付の場合
高さはなるべく高めがいいのではないでしょうか?

式場の方に今までの事例をリサーチされることをお勧めします。

受付してくれる友人へ 白い手袋

受付を快く引き受けてくれて本当に感謝しかありません。
触れるのも怖い世の中ですよね;
男女共に白い手袋をお渡ししました。

100円均一(ダイソーやセリアなど)でも販売しています♪

男性用はシンプルなものをチョイス!

女性用は可愛い手袋にしたくて探しました!式用グローブで透けていないものを選びました♪

購入品
・グッズを入れる袋
・除菌シート

お渡しグッズのDIYもしました。とても簡単なので是非ご覧ください。
マスクケース
ミニアルコールスプレー

コメント

タイトルとURLをコピーしました